渦巻く知識

2011年8月3日
4枚必要か否か的な内容だった気がする、でもって色々な人の奴読んだけど
青使う人間視点ばっかりな感じだったので、使われる側視点で書いてみたいと思う
書いた後で気付いたけど今回の4枚積み云々関係無い気もする、けど載せる


例えば先攻をとり、2ターン目にhymnを撃つとする
最近ではスネアを良く撃たれるが、前々から見るパターンが渦巻く知識です
恐らく7枚であろう手札(計算あってる?)の内、3枚を守る事が出来ます、
その後にhymnが落とすのは恐らく、「今必要じゃないカード」です
開始2ターン目に相手が使いたいカードはデッキトップから3枚までの中にあります
当たり前です、後攻2ターン目に使えないカードをわざわざデッキトップに戻しますか?
俺はやりません、まぁあくまで青使った事のない奴の発想だけどね
でもってその時点でhymnがフィニッシャーの何かを落としたとしても、青相手の時点で
長引く事確定なので何だかんだで引くでしょう、ドロー操作色々あるしね

此処まではあくまでhymnが通った時の話、次は簡単
「ブレスト、目くらまし^^(あるいはWill)」 うん、あんまり強くないと思うけど
正直腹立ちます、その後その土地が教主連れてくるんだよね、知ってるよ

俺が後手の場合も1ターン目のハンデスをMMかブレストで凌がれます
2ターン目のhymnは「ぶれすと、スネア^^」とか
そのままリアルビートダウンに持ち込んで負ける自信ある

黒使ってる側から見ると、4枚あってもいいんじゃないのかなぁ?ってなる
土地事故はケア出来る、Willの弾になる、クロックになる、ハンデスケアと
コイツが出来る事は1枚のカードにしてはおかしい気がする
特に黒は序盤のハンデス如何に相手の動きを封じるかがキモだからね
コイツ使われて困る事っておおいんよ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索