広島の呉鎮守府・大久野島へ行ってきました。
2015年5月5日
GW折角なので、高校からの友達と二人で旅行へいこうと思い
廃墟とうさぎの島こと大久野島へ、ついでに艦これの自サーバである呉鎮守府に行ってきました。
1日目は広島の原爆ドームを見たあと、そのまま呉へいって
・大和ミュージアム
・鉄のくじら館
・歴史の見える丘(大和が出来た造船所)
を見てきました、本当は呉鎮守府を見たかったのですが、
まだ建物が現役なもので日曜のみ&予約制とか何かめんどくさい事になってて
見れませんでした…
大和ミュージアムは艦これの大和と、男達の大和位でしか知らないので知識が全然でしたが、
46mmの砲弾とか甲標的とか普段艦これで使っている物が見れて楽しかったです。
特に強化型艦本式缶?の実物大とか、実際大和作るのに使ったネジ穴(TAP)を切る工具やRゲージ、ノギスが展示されていてもうアレでしたテンションが。
鉄のくじら館は実際に使われていた潜水艦の中に入ったり寝室で寝てみたり出来たり、歴史の見える丘は実際に船を建造していたり(恐らく休日出勤)と遠巻きながらも中々見ごたえがありました。
2日目は6時くらいに起きて旅のメインである大久野島へ、
忠海からフェリーで10分ちょっとで着くんですが降りた直後にうさぎがお出迎え、蛙も好きですが兎も飼っていたのでもう興奮しまくり。
手渡しで餌あげたりして毒ガスの製造所だったらしくそれらの廃墟の写真をひたすら撮ってました。
一泊二日の短い期間でしたが、思ったよりがっつり観光出来て良かったです。
廃墟とうさぎの島こと大久野島へ、ついでに艦これの自サーバである呉鎮守府に行ってきました。
1日目は広島の原爆ドームを見たあと、そのまま呉へいって
・大和ミュージアム
・鉄のくじら館
・歴史の見える丘(大和が出来た造船所)
を見てきました、本当は呉鎮守府を見たかったのですが、
まだ建物が現役なもので日曜のみ&予約制とか何かめんどくさい事になってて
見れませんでした…
大和ミュージアムは艦これの大和と、男達の大和位でしか知らないので知識が全然でしたが、
46mmの砲弾とか甲標的とか普段艦これで使っている物が見れて楽しかったです。
特に強化型艦本式缶?の実物大とか、実際大和作るのに使ったネジ穴(TAP)を切る工具やRゲージ、ノギスが展示されていてもうアレでしたテンションが。
鉄のくじら館は実際に使われていた潜水艦の中に入ったり寝室で寝てみたり出来たり、歴史の見える丘は実際に船を建造していたり(恐らく休日出勤)と遠巻きながらも中々見ごたえがありました。
2日目は6時くらいに起きて旅のメインである大久野島へ、
忠海からフェリーで10分ちょっとで着くんですが降りた直後にうさぎがお出迎え、蛙も好きですが兎も飼っていたのでもう興奮しまくり。
手渡しで餌あげたりして毒ガスの製造所だったらしくそれらの廃墟の写真をひたすら撮ってました。
一泊二日の短い期間でしたが、思ったよりがっつり観光出来て良かったです。
コメント