SCGのNicFit
2015年6月22日 レガシー コメント (2)最初Jundとか書いてあったから、
「BadLand二枚買えば組めるし一応みるかー」とか思って開いたらびっくり。
とりあえずこのデッキ好きだけど極めてないから、
そこまで突っ込んだ事言えないけど思った事書き出してみる。
Creatures (14)
1 Deathrite Shaman
2 Eternal Witness
2 Huntmaster of the Fells
1 Primeval Titan
1 Scavenging Ooze
1 Thragtusk
4 Veteran Explorer
1 Courser of Kruphix
1 Thrun, the Last Troll
Planeswalkers (1)
1 Garruk, Primal Hunter
Lands (23)
3 Forest
2 Mountain
2 Swamp
1 Badlands
2 Bayou
4 Grove of the Burnwillows
1 Taiga
4 Verdant Catacombs
2 Wooded Foothills
1 Phyrexian Tower
1 Volrath’s Stronghold
Spells (22)
3 Sensei’s Divining Top
3 Pernicious Deed
3 Abrupt Decay
4 Punishing Fire
4 Cabal Therapy
4 Green Sun’s Zenith
1 Maelstrom Pulse
Sideboard
1 Pithing Needle
1 Dryad Militant
2 Choke
1 Golgari Charm
2 Mindbreak Trap
2 Red Elemental Blast
2 Surgical Extraction
1 Life from the Loam
1 Slaughter Games
2 Thoughtseize
生物
全部緑の太陽の頂点経由で出せる用になっている。
黒タイタンとか入ってるのもあるけど、でたら強いけど引くかわからないから
やっぱり頂点型は色合わせた方がいいと思う。
そして殆どがライフ回復出来る生物ってのもミソっすね。
・死儀礼のシャーマン
1マナの生物なのに万能、言わずもがなだけど4枚積むのは流石に他のスロットを圧迫するよね。
これを4枚入れてアテにするなら他のミッドレンジ組んだ方がいい
・高原の狩りの達人
最近モダン需要で高騰してるこいつ、でたら普通に強い。
場に出た瞬間トークンだして、しかもライフゲイン出来るから攻めるのも守るのもこなせる万能生物、後半だしたら罰火エンジンで表裏調整出来るのは偉い。
ただ、2枚は多いかな?とか思うので俺だったら1枚台所の嫌がらせ屋にして、
軽い構成にするかも
・原始のタイタン
出た瞬間罰火エンジン回せるし、ファイレクシアの塔&ヴォルラスの要塞コンボが出来る。
特に後者は剣鋤が効かなくなる上に、生物によってはライフとトークンが増えるのでとても厄介。
・クルフィックスの狩猟者
独楽無しで一回組んで使ってみたけど、それは流石にイマイチだった。
今回のこれは独楽が入ってるからボブより強いと思う。
初動のベテランアクション潰されたら辛いから、死儀礼とこいつみたいな他のマナ供給方法があると安定するね。
PW
ピン刺しして後半引けたらいいなぁとか思うんだったら、
最初から入れずにゼニス先追加した方がいいのでは?って
・原初の狩人、ガラク
ハンドアドもボードも取れる只強。
ただハンド稼げても罰火エンジンとか他のアクションでマナを大量に消費するから別に・・・?
土地
ベテランアクションが止められた時が怖いので、フェッチで持ってくる土地は基本土地を持ってきたい。
そうするとベテラン先が無くなるから多めの森3枚とかなのかな?と
序盤に如何に土地を伸ばして延命するかが重要だからね、伸びきったらタイタンでデュアランなり持って来ればいいしさ。
特殊な効果を持った土地が2枚しかないのは多分素引した時に運用しずらいから
・ファイレクシアの塔
カウンターされないサクリ台。
これのお陰で剣鋤が効かなくなる上に、マナ加速に繋がるからゼニスが運用しやすくなります。
・ヴォルラスの要塞
単体でも強いけど、上記のファイレクシアの塔と並んだ時のウザさ半端ない。
レシピを見ると、
スラーグ牙等のライフゲイン&クロック生産、永遠の証人による除去回収色々できます。
・ドライアドの東屋
このデッキには入って無い、自分は使っているけど序盤に引いた時にすぐマナが出ないし生物だから殺されるし余りコンセプトに合わないのかも…
一応セラピーのフラッシュバックに使えるメリットはあるんだけどね…
呪文
基本序盤如何にライフを守るかが重要だから除去多めに取ってます。
後デッキの性質上ロングゲームになるから万能除去も必要に
・突然の衰微
3枚なのが理解できない。
確定で生物殺せる除去だから4枚取ってもいいと思うんだけどなー
・大渦の脈動
大量に並んだ天使とか、糞みたいな青い4マナのwwk出身のPWとか殺せるからね。
・師範の占い独楽
クルフィックスとも相性いいしね、試したい。
サイドは本当わからんから書かない。
文章書くの下手なのに色々書いたから疲れた
ライフゲイン念頭に入れてロングゲームを目指して勝つっていうコンセプトがすごく解りやすくていいレシピだと思いました。
昨日同じジャンルのデッキを使っておいて、同じ様なデッキを組める立場でありながら此処までのレベルに仕上げられなかったのは反省すべきっすね。
「BadLand二枚買えば組めるし一応みるかー」とか思って開いたらびっくり。
とりあえずこのデッキ好きだけど極めてないから、
そこまで突っ込んだ事言えないけど思った事書き出してみる。
Creatures (14)
1 Deathrite Shaman
2 Eternal Witness
2 Huntmaster of the Fells
1 Primeval Titan
1 Scavenging Ooze
1 Thragtusk
4 Veteran Explorer
1 Courser of Kruphix
1 Thrun, the Last Troll
Planeswalkers (1)
1 Garruk, Primal Hunter
Lands (23)
3 Forest
2 Mountain
2 Swamp
1 Badlands
2 Bayou
4 Grove of the Burnwillows
1 Taiga
4 Verdant Catacombs
2 Wooded Foothills
1 Phyrexian Tower
1 Volrath’s Stronghold
Spells (22)
3 Sensei’s Divining Top
3 Pernicious Deed
3 Abrupt Decay
4 Punishing Fire
4 Cabal Therapy
4 Green Sun’s Zenith
1 Maelstrom Pulse
Sideboard
1 Pithing Needle
1 Dryad Militant
2 Choke
1 Golgari Charm
2 Mindbreak Trap
2 Red Elemental Blast
2 Surgical Extraction
1 Life from the Loam
1 Slaughter Games
2 Thoughtseize
生物
全部緑の太陽の頂点経由で出せる用になっている。
黒タイタンとか入ってるのもあるけど、でたら強いけど引くかわからないから
やっぱり頂点型は色合わせた方がいいと思う。
そして殆どがライフ回復出来る生物ってのもミソっすね。
・死儀礼のシャーマン
1マナの生物なのに万能、言わずもがなだけど4枚積むのは流石に他のスロットを圧迫するよね。
これを4枚入れてアテにするなら他のミッドレンジ組んだ方がいい
・高原の狩りの達人
最近モダン需要で高騰してるこいつ、でたら普通に強い。
場に出た瞬間トークンだして、しかもライフゲイン出来るから攻めるのも守るのもこなせる万能生物、後半だしたら罰火エンジンで表裏調整出来るのは偉い。
ただ、2枚は多いかな?とか思うので俺だったら1枚台所の嫌がらせ屋にして、
軽い構成にするかも
・原始のタイタン
出た瞬間罰火エンジン回せるし、ファイレクシアの塔&ヴォルラスの要塞コンボが出来る。
特に後者は剣鋤が効かなくなる上に、生物によってはライフとトークンが増えるのでとても厄介。
・クルフィックスの狩猟者
独楽無しで一回組んで使ってみたけど、それは流石にイマイチだった。
今回のこれは独楽が入ってるからボブより強いと思う。
初動のベテランアクション潰されたら辛いから、死儀礼とこいつみたいな他のマナ供給方法があると安定するね。
PW
ピン刺しして後半引けたらいいなぁとか思うんだったら、
最初から入れずにゼニス先追加した方がいいのでは?って
・原初の狩人、ガラク
ハンドアドもボードも取れる只強。
ただハンド稼げても罰火エンジンとか他のアクションでマナを大量に消費するから別に・・・?
土地
ベテランアクションが止められた時が怖いので、フェッチで持ってくる土地は基本土地を持ってきたい。
そうするとベテラン先が無くなるから多めの森3枚とかなのかな?と
序盤に如何に土地を伸ばして延命するかが重要だからね、伸びきったらタイタンでデュアランなり持って来ればいいしさ。
特殊な効果を持った土地が2枚しかないのは多分素引した時に運用しずらいから
・ファイレクシアの塔
カウンターされないサクリ台。
これのお陰で剣鋤が効かなくなる上に、マナ加速に繋がるからゼニスが運用しやすくなります。
・ヴォルラスの要塞
単体でも強いけど、上記のファイレクシアの塔と並んだ時のウザさ半端ない。
レシピを見ると、
スラーグ牙等のライフゲイン&クロック生産、永遠の証人による除去回収色々できます。
・ドライアドの東屋
このデッキには入って無い、自分は使っているけど序盤に引いた時にすぐマナが出ないし生物だから殺されるし余りコンセプトに合わないのかも…
一応セラピーのフラッシュバックに使えるメリットはあるんだけどね…
呪文
基本序盤如何にライフを守るかが重要だから除去多めに取ってます。
後デッキの性質上ロングゲームになるから万能除去も必要に
・突然の衰微
3枚なのが理解できない。
確定で生物殺せる除去だから4枚取ってもいいと思うんだけどなー
・大渦の脈動
大量に並んだ天使とか、糞みたいな青い4マナのwwk出身のPWとか殺せるからね。
・師範の占い独楽
クルフィックスとも相性いいしね、試したい。
サイドは本当わからんから書かない。
文章書くの下手なのに色々書いたから疲れた
ライフゲイン念頭に入れてロングゲームを目指して勝つっていうコンセプトがすごく解りやすくていいレシピだと思いました。
昨日同じジャンルのデッキを使っておいて、同じ様なデッキを組める立場でありながら此処までのレベルに仕上げられなかったのは反省すべきっすね。
コメント